こんにちわ(*’▽’)
片付けが超絶苦手なアラサー主婦にぼしです!
先日、仕事が休みだったので、家のどこかをお片付けしたいなぁと思い、今回【洗面台下】の収納・お掃除を決行することにしました。
その時の様子を、youtubeの『にぼしチャンネル』にて動画をアップしていますのでよかったら見てみてください。
収納・掃除する前はこんな感じ

一応、何ヶ月か前に掃除して綺麗にしてるはずなんですけどね…。
数ヶ月でこんな状態に…w
決して汚いのが好きなわけじゃないんですよ。
むしろ家の中がぐちゃぐちゃなのは大嫌いで、ハウスダストアレルギーを持っているので、綺麗な状態にいつもしていたい!!(; ・`д・´)
その気持ちとは裏腹に、使わない物や余計なものがどんどん増えてきてしまって片付けられない~~~!!
『き~~~~~~~!( ゚Д゚)』ってなるんですw
わかってくれる人いますかねw
なので今回は、あまりぐちゃぐちゃにならなくなるような収納(?)をやっていきたいと思います!!
今回使ったダイソー商品の紹介
小物用引き出し(ペンスタンド付)白

◎小物用引き出し(ペンスタンド付)白 220円(税込)
JANコード 4549892005152
白い伸縮式つっぱり棒 約54-約90

◎白い伸縮式つっぱり棒 約54-約90 110円(税込)
JANコード 4984343423190
つっぱり棒用 シリコンキャップカバー SCA-2

◎つっぱり棒用 シリコンキャップカバー SCA-2 110円(税込)
JANコード 4968583218334
スライド棚(ポール用、39.5cm-59.5cm×25cm)

◎スライド棚(ポール用、39.5cm-59.5cm×25cm) 220円(税込)
JANコード 4549131871272
積み重ね収納ボックス(浅型、15.2cm×21.5cm×4.3cm)

◎積み重ね収納ボックス(浅型、15.2cm×21.5cm×4.3cm) 110円(税込)
JANコード 4984355715955
横ブレしにくいツインフック(先広・6.5cm・2個)

◎横ブレしにくいツインフック(先広・6.5cm・2個) 110円(税込)
JANコード 4994163291916
ファイルボックス連結パーツM ホワイト

◎ファイルボックス連結パーツM ホワイト 110円(税込)
JANコード 4956810863792
ウェットシートボックスL

◎ウェットシートボックスL 110円(税込)
JANコード 4905596275060
パンチングボード(25cmx25cm)

◎パンチングボード(25cmx25cm) 220円(税込)
JANコード 4549892507151
パンチングボード用フック(1cm、8個)

◎パンチングボード用フック(1cm、8個) 110円(税込)
JANコード 4549892001246
パンチングボード用粘着シート付留め具(4個)

◎パンチングボード用粘着シート付留め具(4個) 110円(税込)
JANコード 4549892507175
パンチングボード用収納箱(2ポケット)

◎パンチングボード用収納箱(2ポケット) 110円(税込)
JANコード 4549892507236
収納・掃除してみた結果
before→after


どうでしょうか?

最初よりは結構スッキリしたんじゃないかなぁ…w
もうこれ以上ぐちゃぐちゃにならないようにしていこうと思います(*´▽`)!
ちなみに、私はいつも『ウタマロクリーナー』を使用してお掃除してますっ!
感想
ダメだった点① 寸法を測ってなかった
見た目はスッキリしたものの、自分なりにダメだった点がいくつかありました(;^ω^)
まずは、超基本的な初歩的ミス!!
『寸法計ってなかった~~!!』



これはさすがに致命的なミスですねwww
なぜ測らずに、収納グッズを買ってきてしまったのか…
おそらく私の脳内では…
『なんとかなる。』
しかなかったんだと思いますΣ( ̄ロ ̄ちーん
ほんと計画性ないですよね…w
次からはきちんと寸法を測ってからやろうと思います!w
ダメだった点② 色が統一してない
ダイソーで新たに購入した収納グッズは白で統一したのですが、既存の物も使用したため、色が多少混雑してしまいました(;^ω^)
イメージでは、真っ白で~清潔感溢れる感じで~。ってな感じでしたw
でも全部が全部新しく購入すると、その分お金がかかるので、まぁ今回は良しとしようかなと思います!(何様)
まとめ
今回は、『洗面台下の収納・掃除』と『ダイソー商品』を紹介しました。
我が家の行き当たりばったり、無計画の《ありのまま》の収納をご覧になって、ある意味で参考になったのではないでしょうか(*’ω’*)w
今回収納の見直しをして、大事なことをまとめると…
✔ 計画性・・・・収納などを行う前にはきちんと寸法を計ったり、どんな収納グッズを買ってどこに使うかを事前に下調べしてから行う方が良い!
✔ 使うものを決める・・・今回収納整理を行った際に、類似品が結構あったので(用途が同じもの)一つのもの、一つのメーカーに統一することで、モノを減らしていけると気づきました!(普通、そんなことわかることなんですが、知らない間に違うメーカーの物を買っちゃったりするので(-_-;))
この上記2つのことが、今回私が気づかされたことでした!
きっとみなさんの方が上手に収納できると思いますがwよかったら参考にしてみてください♪
ではまたお会いしましょう!
ばいばーい。
コメント