こんにちわ!アラサー主婦のにぼしです★
ここ数年、仕事や家の中でノートパソコンを使う人が急激に増えてきてるのをご存知ですか?
在宅ワークや副業、リモート授業が増えたことによって、ノートパソコンの需要も売上も一気に右肩上がりになっています。
その一方で、長時間イスに座っていることへの負担も増え『腰痛』に悩んでる人も増えています。

実は、うちの夫も仕事でノートパソコンを使ってるのですが、長年『腰痛』に悩んでいました。
今回は、そんな『腰痛持ち』でノートパソコンを使ってる人にオススメの
BoYataの【ノートパソコンスタンド】を紹介したいと思います\(^-^)/
夫が実際に職場で使ってるので、感想等は夫からの証言に基づいています。
✔ ノートパソコンを使用の際、腰痛・肩こり・目の疲れが気になる人
✔️ 姿勢改善したい人
ノートパソコンスタンドについて



そもそもノートパソコンスタンドって?


簡単にいうと『ノートパソコンを置く台』のこと。
種類によっては、高さを何段階に調節できるものや、回転するものもあります。
ノートパソコンスタンドを使用するメリット・デメリット
1.高さが調節できるので、低いデスクでも快適!
2.姿勢が良くなるので、作業の効率が上がる!
3.デスクに直接パソコンを置かないので、冷却効果が期待できる!
4.コンパクトなので持ち運び可能!
1.文字を打つときに、本体がグラグラする。
2.パソコンが滑り落ちてくる。
3.角度調整が硬くて、やりずらい。
4.外付けHDDなどのケーブルが届かない。
一般的に言われている上記のデメリットですが、今回ある工夫を施し、すべてクリアさせました♪



デメリットを無くした方法も紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
【Boyata】のノートパソコンスタンドについて
スペック紹介


素材 | アルミ合金 |
対応サイズ | 10~17インチ |
耐重量 | 20kg |
調整角度 | 0~45° |
高さ | 6.0~25.0cm |
天板サイズ (PC側) | 25.4cm x 29.7cm |
地板サイズ (床側) | 20.1cm x 23.7cm |
保証 | 1年間の品質保証 |
値段 (2022.3時点) | ¥5,399(Amazon価格) |


使ってみた感想
- 1.前より腰が痛くなくなった
-
作業中に姿勢が自然と正されたことで、腰痛が軽減されました。
これはPC作業が多い現代人にとっては大きなメリットになると思います。
- 2.オシャレなので気分が上がり、仕事のモチベーションに繋がる
-
見た目がスタイリッシュでオシャレなので、一気に『仕事できる感』が増します(笑)
そして、デスク周りがオシャレだと、パソコンに向かうのが楽しくなりませんか?
仕事のモチベーションを保つためにも、結構良いアイテムになるんじゃないかなと感じました(*´▽`)
夫いわく、使ってダメだったなと言う点は、半年たった今のところは0とこと。



上記は、夫の証言をもとに私がまとめた感想です。
デメリットを解消させた方法
先ほど『ノートパソコンスタンド』の一般的によく言われているデメリットを紹介しました。
これも購入前にリサーチ済みだったため、きちんとデメリット対策が出来ました!
1.文字を打つとき、本体がグラグラする。
これを使いました↓









これで文字打つときに、本体はグラグラしません。
でも私ならもっと可愛くカスタマイズしたいなぁ…(笑)
2.外付けHDDが届かない。





これで外付けHDDがぶら下がる…なんてことはないですよね♪
最後に
旦那いわく、『なんで早くノートパソコンスタンド』を購入しなかったんだろう。とのこと(*´▽`)
それほど快適みたいです!
有名なブロガーさんも、ビジネス系YouTuberさんも結構愛用しています。


canvaや、WordPressについて動画解説してくれるmikimiki web スクールさんも使ってました♪
私は今、ノートパソコンは持ってないですが、ノートパソコンを購入したら絶対スタンドも一緒に購入したいなと思います(*´▽`)


早くノートパソコン買えるまでの収入がほしい…(ボソッ)
それではまた~♡
========================
コメント